
清水寺の概要
清水寺は京都市東山区清水にある、北法相宗の寺院です。
世界遺産 (古都京都の文化財) の一つとして登録されています。
清水寺は、778年(宝亀9年)に延鎮が観音菩薩を祀ったことに始まり、798年(延暦17年)に坂上田村麻呂により仏殿が建立されました。
1633年(寛永10年)に再建された本堂は、清水の舞台として知られています。
紅葉の見頃は、例年11月中旬~下旬頃です。
桜の見頃は、例年3月下旬~4月上旬頃です。
3月、8月、11月には、夜間特別拝観が催されます。
現在、本堂は改修工事中で、それ自身は覆われた状態でありますが、本堂を含め立ち入ることは可能です。なお、改修工事は2020年までとされています。
2019年秋の夜間特別拝観は、期間が11月16日(土)~12月1日(日)、拝観時間は17:30~21:00、拝観料は400円です。(終了)
2019年夏の夜間特別拝観は、期間が8月14日(水)~16日(金)、拝観時間は18:30~21:00、拝観料は400円です。(終了)
2019年春の夜間特別拝観は、期間が3月29日(金)~4月7日(日)、拝観時間は18:00~21:00、拝観料は400円です。(終了)
拝観時間
6:00~18:00 (9月1日~6月30日)
6:00~18:30 (7月1日~8月31日)
拝観料
400円
ウェブサイト
https://www.kiyomizudera.or.jp/
清水寺の写真
写真をクリックすると拡大します。
仁王門と三重塔
2008年11月
本堂 (清水の舞台)
2008年11月
国宝に指定されています。
仁王門と三重塔
2013年8月
千日詣りの夜間拝観にて。
本堂 (清水の舞台)
2013年10月
秋の夜間特別拝観にて。
一休.comで、京都市人気ホテル・旅館ランキング10選を見る。
一休.comレストランで、京都市レストランランキング30選を見る。
京都ホテル | 一度は泊まりたい!京都市 人気ホテル・旅館ランキング10選【2019年】予約は [一休.com]
京都駅周辺、人気エリア嵐山、貴船、高雄、河原町、烏丸、祗園、東山から探せる。人気高級ラグジュアリーホテル、ビジネスホテルを最安カレンダーから探せる。宿泊予約は一休.com
[広告] 一休.com
清水寺周辺の地図
一休.comで、祇園四条駅周辺のおすすめホテル・旅館を見る。
エクスペディアで、清水寺周辺のおすすめのホテルTOP10を見る。
清水寺への行き方・アクセス
JR 京都駅から
京都市バス 京都駅前 ―(100系統 清水寺・銀閣寺行き/13分)→ 五条坂 徒歩9分
京都駅前 ―(206系統 祇園・北大路バスターミナル行き/15分)→ 五条坂 徒歩9分
京阪 清水五条駅から
徒歩18分
阪急 河原町駅から
京都市バス 四条河原町 ―(207系統 清水寺・東福寺行き/11分)→ 五条坂 徒歩9分
清水寺周辺のご案内
高台寺 徒歩12分